
Antaaさんの主催で、
医師医学生
が設立されました。
(詳しくはイベントページをご覧ください)
今回は第0期生募集ということだったので、今後「Antaaアカデミア第0期生だぞ!」とドヤるために僕も参加してきました!
というのは半分冗談で(笑)、元々開業に興味があったのと、医師ラボも含めチームマネジメントを学びたかったので参加してきました。
参加者は皆、学びたいという気持ちを持った真剣な集まりです。
会場はお茶の水のデジタルハリウッド大学。
ここでよくイベントが開かれているので今回は迷わずたどり着くことができました。
建物の入り口が難しいんですよね。(正面玄関から入ると迷宮入りするトラップ)

1回目にも関わらずこんなたくさんの人が、、さすがAntaa主催です。

アンターアカデミアの紹介があった後、
全員の自己紹介、3人1組の自己紹介、グループに分かれての話し合い、
という流れでした。

自己紹介の様子

すごそうな人ばかり、、こんな多様な医師が集まる場はなかなかないのではないでしょうか。
医学生は僕一人かと思い震えていたら、他にも2名ほど医学生がいて安心しました。
Antaaアカデミアの流れとしては
4/21(土)20:00〜 戦略×医療政策と診療報酬改定
5/19(土)20:00〜 戦略×財務
6/16(土)20:00〜 戦略×IT
7/21(土)20:00〜 戦略×マーケティング
8/18(土)20:00〜 戦略×人事
をテーマにアカデミア生がそれぞれチームに分かれて、自分たちで企画を作るという形で進んで行きます。
ワークショップをしてもよし、人を呼んでもよしという形です。
僕はITグループに参加してみました。

参加したITグループでは、
・ −(マイナス)から0(普通の状態)にする医療だけでなく、
0から+(プラス)にできる医療機関があればいいよね
・ 自ら進んで医療機関にいくような仕組みがあればいいよね
・ 患者だけでなく働く側も楽しくなる仕組みがあればいいよね
という話から、これらをITで実現しようという方向性に決まりました。
そしてこれらを実現する方法として
・ブロックチェーンを用いてトークンを発行し、トークン保有で様々な特典を受けられるようにする
・医療機関に来ればキャラクターがもらえ、来るたびに育っていくキャラクターを作ろう(ゲーミフィケーション)
などのアイディアが出ました。

なんだか面白くまとまって進みそうなのでワクワクします!
みんな医療以外のことなのに知識が豊富で圧倒されました。これがアンターアカデミア生の実力、、
グループワーク後は全グループの話し合い内容を共有し、五十嵐先生の締めの挨拶で終わりました。
グループ発表

五十嵐先生

その後は場所を移動して懇親会も兼ねての飲み会。
しかし僕は今回は所用で参加できず。誰か飲み会の様子教えてください!
個性豊かなメンバーが集まっていて、これから交流していけるのがとても楽しみです。
(僕だけ後ろを向いています。完全にやらかしてますね。。)

今回参加できなかった方も次回から参加も可能だそうなのでぜひ。
多分めちゃくちゃ刺激になりますよ!ありがとうございました!
コメントを残す